タイに住んでいると何かと便利なのが運転免許。今回は2020年10月時の運転免許取得の最新情報を紹介しますー。
タイでは自動車の運転免許とモーターサイ(バイクのこと)の免許の2種類があるんですよ。自動車を運転する人は自動者の免許が必要。バイクの免許は不要です。一方、バイクを運転する人はバイクの免許が必要。自動車の免許は不要です。ということで、タイでは自動車とバイクの免許を別々にとる必要があります。メンドクサイ。
ここで。朗報。タイではバイクの免許に排気量の制限はありません。取った日から1000ccが運転できます。
2種類の試験を受けるのメンドクサイ、といってもしょうがないので頑張りましょー。自分は、日本で4輪の免許は持っていましたが自動二輪の免許は持っていませんでした。二年前に日本の国際免許からタイの自動車免許を取りました。今回は更新です。バイクの免許取得は初めて挑みます。さて、どうなることやら。。
と、ここで注意。試験場では服装規定があります。短パン、8分丈等のパンツはNG。タンクトップ、ドレス、サンダル等もNGです。NGと言われたら、近所の店で購入してこなければならないので注意しましょう。なんでもいいのなら、後で出てきます2号館の裏手に怪しげな店屋があるので調達できます。それがいやなら、10分ほど歩くけどBIG Cがあるので、そこで調達できます。いずれにせよ、アホくさいので家からちゃんとした服装で来ましょう。
免許を取るためにはまず陸運局(DLT)に出かけます。タイにも日本のように教習所があることはあるんですが現地の人は行かないようです。みんな子供のころから練習しているかららしいです。よく知りませんが。以前はバンチャックの陸運局に行きましたが今回はモーチットの陸運局へ。両方ともBTSという電車の駅から歩いて5~10分なので簡単に行けます。
まず初めに、自動車免許取得に必要なのは、
①パスポートとパスポートの写真や書き込みのあるページのコピー。どこをコピーしていけばいいかわからない人は手当たり次第にコピーしていけば間違いないです。必要なければ、チェックの時に返してくれます。
②ワークパーミットとワークパーミットの写真や書き込みのページのコピー。どこをコピーしていけばいいかわからない人は手当たり次第にコピーしていけば間違いないです。必要なければ、チェックの時に返してくれます。
③健康診断書。住んでいる近くの病院で取得することができますが陸運局の近くにもローカルな健康診断書の発行所があるそうです。こっちのほうが安いとか。その場でもらえるそうです。
これらは、自動車もバイクも一緒です。なので、両方受ける人は自動車用、バイク用の2部を準備します。書類がそろったら陸運局に行きましょう。
BTSのスクンビットライン、モーチット駅を降り改札を出たら2番出口から駅の外に出ます。階段を降り、そこから大通りを南下しテクテクと歩くと5分くらいで左側に立派な建物が見えます。これが陸運局。でもこれは偉い役人がいる本館なので素通りし、その次のゲートを左に曲がり敷地に入ります。そこからまっすぐ進み、先ほどの本館の裏手、左に見えて来るのが2号館。このビルは関係なくさらにまっすぐ歩くと右に4号館が見えます。ここが適正試験と学科試験を受けるところです。4号館とタイ語で書いてあるらしいですが当然わからないので場所を覚えておきましょー。。
8時半頃に到着。今はコロナの季節だからかはわかりませんが、ビルの正面入り口前にテントが。最初はそこに行き、持ってきた書類のチェックを受けます。
問題無ければ、4号館の2階に行けと言われますので、ズカズカとビルの中へ。当然入り口では検温。問題なければシールを貼ってもらい中に入れます。そして奥まった左にある階段を2階に。エレベータもありますがトロそーなので迷わず階段で上がります。
あ、建物入り口近くにコピー屋さんがあるので、新たにコピーが必要になったらここでコピーできます。1枚2バーツかな?
2階に行くと左と右にカウンターがあるので右のカウンターに行って書類を渡します。そうすると番号札をくれますのでそれをもって奥に進み通路に従って右に。そこには多くのブースが並んだ待合所のようなところで、番号が表示されたディスプレイがあります。自部の番号が表示されるまでしばし着席。
自分の番号が表示されたらそのブースに行きます。そして持って行った書類を係員に渡します。問題なければ、書類をくれますので、それを持って次の適正検査会場に行きます。会場は3階。階段を3階まで登ると受付が正面にあるのでそこで書類を渡します。そこで問題なければ、番号札と書類をもらい、会場入り口右手方向にある適正検査部屋前で待ちます。
自分の番号札番号が呼ばれると部屋の中に入ります。10人程度まとめて呼ばれます。適正試験は4種類。
①信号の色を言い当てるテスト
目の前に信号機がありランダムに点灯します。その点灯した色を言います。英語でOK。タイでは進めの色は青(ブルー)であって緑(グリーン)ではないので気をつけましょう。
②遠近感のテスト
2メートルくらい離れたところに60センチ四方くらいの黒い箱があり、手前に窓があります。その中には2本の棒が並んで見えます。着席し、手元のスイッチで箱の中の一方の棒を前後方向に移動させ、もう一方の棒の横で停止させます。遠近感のテストで2本の棒がほぼほぼ並んでいればOKのようです。
③機敏さテスト
着席し、足元にアクセルとブレーキのペダルがあります。始め、目の前のランプが青に点灯し、アクセルを踏めと言われます。そして突然に目の前のランプが赤になったらブレーキを慌てて踏みます。ランプが青から赤になった後にどれくらいの速さでブレーキが踏めるか、のテストです。普通の人は余裕です。
④視野テスト
眼底検査機のような機械に顎を置き、まっすぐ前を見ます。左右で青、赤、黄などの色が光るのでその色を言います。英語でOK。前述のように青はブルーです。普通はこのような機械を使います。この日はこの機械が壊れていたようで、普通の椅子に座らせられ、審査官が顔の左右に色のついた札を出すのでその色を言う方式でした。
これらが終わると先ほどのカウンターに行き、何やら書類に書き込まれ2階に行けと言われます。自動車の免許用の試験はこれで終わり。2階に行き先ほどのカウンターに書類を出し、番号札を受け取ると待合所で順番待ち。自分の番号札が表示されるとそのブースに行き書類を提出。505バーツね、と言われるので大人しく出すとその場で写真を撮ってくれます。2~3分待つと熱々の免許証が出来上がるので、それを受け取り終了。簡単でしょ?
問題はバイクの免許証。これは、日本の免許をも持っていても学科試験、実地試験を受けなければなりません。
先ほどの適正試験を終わると、次は学科試験。こんなものは万国共通と思っていたら大間違い。見たこともない標識がわんさか出てきて、これは何?と聞かれます。また、運転とは関係ないような問題、例えば、事故っているけが人の助け方は?、車の色を塗り替えたときの役所への届けるまでの期間は?、というのもあるのでさあ大変。
学科試験は各人がディスプレイの前に座り、2000問程度用意された問題から50問がランダムに出題され、45点以上が合格。4択です。ネットで問題の例が出てますが、やらないよりはましですが、やったから受かるというものではないです。問題はタイ語か英語が選択できます。以前は日本語も選択できたそうですが、日本語訳が?で意味が通じないことがママあったということで今は無くなったようです。
知ってる知識が出題されることを祈って試験開始です。持ち時間は1時間。自動採点結果、43点。不合格。自動採点後、その場で自分で答え合わせができるので神妙に復習します。担当官がやってきて、もう一度受けるかと聞きます。もちろん、イエス、と答え、試験再開です。何やら1日2回まで試験を受けれるらしいです。45点。合格。運を天に任せた結果です。担当官が何やら書類に書き込み、実地試験場に行けと言ってるので行きます。
試験場は、今いる建物を出て、左に回り込んだところにあります。徒歩5分程度。車の実地試験申込場所がありましたがバイクの実地試験の申込所は車の実地試験申込書の裏手にあるということで行きます。何の看板もない怪しげなドアを開けて入ります。受付があるので先ほどもらった書類を渡すと名前、電話番号を紙に書かされます。すると、待合所見たい部屋に行けと言われ、入ると実地試験のコース案内ビデオが流れています。一応、コースを覚えようと熱心に見ます。コースには道路標識があり、その通りに走るかどうかが審査されます。また、一本橋、S字カーブが待ち構えています。
バイク試験の受付でバイクを持ってきたか?と聞かれます。バイクの試験受けに何でバイクを持ってくるかは不明ですが、ない、というと貸しバイクを50バーツで貸してくれます。貸しメットもあるので何も用意する必要はありません。
ビデオを10分かそこら見た後、いよいよ実地試験開始です。建物の外に出て、貸しメットをかぶりバイクにまたがります。HONDAの乗ったことがないセミオートマ125ccです。まずは、いきなり一本橋。あっけなく落ちます。S字カーブ問題なし。道路走行では、最後の最後の標識が木の葉っぱに隠れて見えず、侵入禁止方向に進み、あっけなく終了。
今日はこれで終了。また来てねー、ということでとぼとぼと帰ります。
それから1週間後、リベンジに来ました。この日は直接、実地試験申し込み事務所にやってきました。書類を渡し、名前等を書き、ビデオを見て、いよいよ試験開始です。バイクは先日と同じHONDAのセミオートマ125cc。前に一回乗ってるのでまあまあ乗りこなせそうです。
今日も一本橋からスタート。すいすいと通過。次にS字カーブ。すいすいと通過。次に道路走行。すいすいと通過。相変わらず最後の最後の標識は隠れて見えませんが、覚えてるので問題なし。ということで見事合格。
審査官が書類に何やら書き込み、4号館の2階に行けと言ってます。2階に行き、最初に左側のカウンターに行き、自分の書類を受け取り、次に右のカウンターに行き、番号札をもらいます。待合所で待つこと5分、自分の番号が表示され、指定されたブースに行きます。書類を担当官に渡すと、105バーツねー、と言われ渡します。その後、写真をその場で撮り、5分後に熱々のバイク用免許証を受け取ります。
長々となりましたが、これですべて終了。自動車の免許は更新なので5年間有効。バイクの免許は初めてなので2年間有効です。ちなみに、陸運局は土日、やってませんので。
以上、お疲れ様でした。
Youtubeで試験会場への行き方、手順などを紹介しました。こちらも参考にしてください。